2歳児は元気いっぱいで冒険大好き。自立心も芽生えるころです。いろいろなことができるようになってくるので、おもちゃで遊びたくてうずうずしています!この年齢に最適なおもちゃや遊びのアイデアをご紹介します。お子さまの「できたよ!」を応援してあげましょう。
安全と危険の違いが分かります。
より社交的になります。
視覚と指先の連動が発達するので、ブロックを積み上げたり、ぬいぐるみをベッドに寝かせたりできます。
遊びの世界。 道具をたくさん広げられるような広い場所を使って、すてきな空間を一緒に作りましょう。
一緒にプレイマットを作る。 長いロール紙や厚紙を使います。道路や庭をペイントしたり、お絵かきしたり。そしてお子さまが道、広場、ビーチなどの名前を決めます。自分が住んでいる町や、旅行で行った場所などを再現してみるとおもしろいですね。
お話聞かせて。 お子さまがお人形で遊んでいるときに、何ごっこをしているのか聞いてみましょう。頭の中にある考えを言葉で表現する練習になり、また、上手に言えたことが自信につながります。
農場や動物などプレイセットに関する絵本を読みながら、農場の仕事や作物の作り方についてお話しましょう。
ただいま成長中 庭があるご家庭では、ちびっこ農夫さんに種まきや雑草取り、収穫を手伝ってもらいましょう。あなたの隣に座って土を掘っているだけでもじゅうぶん。お子さまは自分の存在意義を感じ、農作業について理解できるようになります。
音の練習 聞こえた音をまねる練習をすることで認知力が高まります。あなたがまねをすると、お子さまもすぐにまねするでしょう。それから動物や車を見せて、音まねにチャレンジさせてみます。
社会科見学 学習の目的と身の回りにあるものを関連付けることで、つながりを理解します。動物園や農場に行って本物の動物や野菜を見せたり、車を運転しながら周りを走る乗り物ついて教えてあげたり、いろいろなものを見る機会をつくってあげます。
毎日のお手伝い 「どうぶつさんはおねんねの時間だから、おうちに帰してあげようね。みんなちゃんと自分のおうちに戻ったかな?」など、かんたんな手伝いをお願いすることで、問題解決力や思考力の発達を促します。